ギター曲 No4083
9マルチ・エフェクター ZOOM G3、BOSS GT-001
 ギターは クリア系と歪系で
 ドラムはMIDI
 テンポは 118
 
 ---------------------------
 録音日:2018年5月02日
 楽器 エレキギター 録音機材
 ギター:エピフォン カジノ
 ピックアップ セイモア・ダンカン P-90タイプ
 ギター:フェンダージャパン・ストラトキャスター
 ピックアップ Power By Lace & セイモア・ダンカン SSL4
 ギター:アリアプロ2 ロード・ウォーリア オリジナルPU
 ギター:フルナンデス FRT-80 ブルドッグPU
 ベース:フェルナンデス 型番不明
 ドラム:MIDI
 ギターアンプ:ヤマハ PE-200
 エフェクター:ZoomG3、BOSS GT-001
 オーディオ・インターフェイス:BOSS GT-001
 DTM:スタジオ・ワン 3.5 プロフェッショナル
 ---------------------------
 床を12mmの針葉樹合板を2枚張って次に壁を張る算段に、物置の棚を道具置きに利用していたのでそれらの棚も取り外し壁に12.5mmの石膏ボードを張っていきます。
床を12mmの針葉樹合板を2枚張って次に壁を張る算段に、物置の棚を道具置きに利用していたのでそれらの棚も取り外し壁に12.5mmの石膏ボードを張っていきます。 が、何分にも既存の物置からの防音室なのでこれの歪が結構あったりして調整が大変なのです。
が、何分にも既存の物置からの防音室なのでこれの歪が結構あったりして調整が大変なのです。 まずは1層目の石膏ボード既存の柱、ブロックに合わせようとしても結構な隙間、溝ができてしまう、いまさらながら不器用だなぁと・・・
まずは1層目の石膏ボード既存の柱、ブロックに合わせようとしても結構な隙間、溝ができてしまう、いまさらながら不器用だなぁと・・・ そして天井部分、これまたふにゃふにゃ状態で、軒下に垂木をかませてその上に薄い鉄のスレート、これにポリカ波板を被せた状態、はっきり言って熱伝導率はかなりいいなぁと、音もよく通すだろうなぁ
そして天井部分、これまたふにゃふにゃ状態で、軒下に垂木をかませてその上に薄い鉄のスレート、これにポリカ波板を被せた状態、はっきり言って熱伝導率はかなりいいなぁと、音もよく通すだろうなぁ そして天井を張ることに、12mmの石膏ボードはかなり重いのでyuotube などで確認しつつも難しいというのが実感です。
そして天井を張ることに、12mmの石膏ボードはかなり重いのでyuotube などで確認しつつも難しいというのが実感です。 とかなんとかですが天井をどうにか・・・しかしこの天井をはめる垂木も波打っていたので・・・この辺作業後に考えると天井に木材を通して天井が直線がとれる状態にするべきだったと、何分にも後の祭りという
とかなんとかですが天井をどうにか・・・しかしこの天井をはめる垂木も波打っていたので・・・この辺作業後に考えると天井に木材を通して天井が直線がとれる状態にするべきだったと、何分にも後の祭りという
コメントを投稿するにはログインしてください。