フィンガー・トレモレ練習、①
 ということですが、このごろ ららら・クラシックだったかな
 を録画でよく見ているのですが、その中で「アルハンブラ宮殿の思い出」を聞いたのです、
 今はアルハンブラでなく、違う名でしたが、まぁ題名は置いといて、そのアルハンブラは
 クラシック・ギターの名曲で昔は、あんなのも弾けたらいいなぁ、と思ったものでした
 ということで、覚えるのがニガテな私は、曲を覚えるのは止めておいて、その奏法は
 物にしたいと思ったのです、ということでつたないフィンガーピッキングでトレモレ奏法を
 練習したりしていたのです。もっともホントにチョロチョロレベルですが、
 まぁ、朝メロディが浮かぶメモ録する間にちょと思い出し練習程度ですが、
 まぁそれでも、少しずつはよくはなっているようです。
 ホントに最初はひどいものでした、で現在はというとやっぱりひどいなぁとは思うのですが
 ここは恥を忍んで、どんなものかと披露することに、
 練習期間的には10日ほど?もうちょっといってるかな、練習時間は1回につき10分もしない
 レベルです、で、録音できたのは、現在では一番良いレベルかと、ツイッターにも書きましたが
 本当は爪が引っかかってまともな音が出ないときが多いです、そんな中では非常に良い方
 かと。[flv:https://root87.sakura.ne.jp/w/wp-content/uploads/2013/10/131006-3-Alhanbura.mp3 300 0]
いやぁひどいなぁ、と思う反面、適当にやってもこの程度はできるんだと、誰にでもできるんだ、いうことで
 また、継続は力なりとも言いますので、少しずつ少しずつ前進する心構えで
 いつかは、おおすごいじゃん と言えるレベルになるよう、遊びながら
 アハハ
  
 #自分へのことば
 いつも前進があるだけだった。 植村直巳
 そうなんですよね、いつも前進ですね
あぁ、弾き方書いてなかったので追記
 弾き方はコードを押さえて、親指で上の弦、4、3、2弦を引く、人差指、中指、薬指で
 一弦をトレモレです。それで適当にコードを変える。
 あとは慣れです
